ご無沙汰しています。
久しぶりにブログを更新しています。
「インチキ稼業」に手を染めているのは僕自身のことです。
英語教師になって3年以上が経ちましたが、辛酸なめ子的な毎日です。
生徒に英語を教えるのと、教師の英語力は全く別物だと思います。
そもそも英語力ってなんでしょう?
僕は、英語しか使えないところで生き残る力だと捉えています。
ただ、この英語力を身につけさせることは体得に近いものがあり、ヘラヘラしている生徒たちに広く教えられるものではないと考えます。
英語教師の中には英語が喋れない人たちがたくさんいますが、そんな人たちがメシを食ってられるのは、きっと丁寧に教えるのが上手なのでしょう。
一つの技術かもしれませんが、努力させろよ、とも思ってしまいます。
僕は教育とは考えるものであり、部活にしろ、勉強にしろ、指導者が答えをあらかじめ準備するのはおかしいと思います。
どうしても大人のアピールが入っているようにしか思えません。
あと少人数、根回しに疲れました。
MP消費がハンパないです。
そろそろワンオペでできる社会科に転身したいと思っています。