ようやくスマホ版nanacoのクレカ登録が終わった。
明日の10時からクレカチャージができる。
楽天Edyの登録は既に終わっているので、
おサイフケータイに依存した生活にシフトできそうだ。
今回の引っ越しに際して、
まずは楽天市場で家具や生活品を買うことにした。
たまったポイントを有効活用しようと考え、
Edyへの移行を考えたのがそもそものきっかけである。
<日々の買い物>
?楽天市場でほしい商品を楽天JCBで買う。(2%)
?公共料金の支払を楽天JCBを用いる。(1%)
↓
?たまったポイントをEdyに変えて、市井で使う。(0.5%〜)
(量販店ポイントも現金払いと同じ10%となる)
<通販・税金支払>
?nanacoにクレカチャージ。(1%)
※nanacoポイントは付かない。
Edyポイントは加盟店を使うと100円で1pt獲得できる。
3重4重取りといった獲得方法もあるが、
買わされている感がしてしまう。
究極の財テクは使わないことではあるが、
どうせ使うのであれば、お得に買うのが経済人である。
クレカチャージがニッポンの常識となり、
世界の常識となる日も近いとお思う。