正月のヨドバシのお年玉は20,000円で
64GBのSurface RTだった。
正月は深夜に東京に帰ってきて、
朝5時くらいに起きてヨドバシアキバに並んだ。
整理券番号は1000番台で、
開店前にPC関係のお年玉売り切れを伝えられた。
ずっとウジウジしていたが、
2日に64GBが32,800円まで下がっていたため、
勢いあまって買ってしまった。
Type Coverは予算外であったので買えなく、
自前のBTキーボードを接続した。
キーボードのプロファイルがうまく伝わらないのか、
英語式のキー配置になってしまう。
特に@が「Shift + 2」の位置になっているため、
ログインするためのメールアドレスが打てなかった。
結局のところ、アップル系のキーボードを使うことにして、
RTからインプットする作業はできるだけ控えることにした。
外部出力についてだが、
HDMI出力では解像度が低くなる(RTの解像度となる)ため、
現在、『microHDMI to VGA アダプタ』を捜索中。
僕のアイデアが足りないんだろう。
もっと有効的な活用をさせたい。
英語の授業にどう使おうか悩みます。