教採アーカイブズ
昨日の論作文について、ある方から情報をいただきました。どうもありがとうございます。有益に使わせていただきます。A 各学校では、児童・生徒の学習意欲を高める教育の充実を図ることが求められています。B各学校では、児童・生徒に自らが規範を守り行動…
今、子どもの水泳の記録会に来てます。すでに14:00を過ぎているので、論作文を今くらいにやっているはずです。OBですが、出題が気になりますので、わかり次第、載せたいと考えてます。論作文が1000字、60分となり、中高の倍率が6.2倍に下がりましたが、一次…
早いもので教採を受験してから1年が経った。去年の僕は受かるなんて考えてなく、逃げたらずっと逃げてしまうと自分を奮い立たせるきっかけにしか過ぎなかった。今年の倍率はなんと6倍。去年と比べると間口は広い。受験生のみなさん、頑張ってください。
13:55某区役所で面接を受けました。某区は採用前研修で訪れた中学校があり、大変お行儀の良い生徒が多くいました。教育方針がわかりやすかったので、あとは自分らしさを出すことだけでした。 僕らが最終組で、朝から来た人たちは一旦帰ってからの結果待ちだ…
2月26日に某区教育委員会から、3月5日に面接ありと連絡がありました。26日が解禁日だと聞いていたので、肌身離さずPHSを持っててよかったです。 区の教育委員会からなので、中学校に配属されるのはほぼ決定的ですが、ウチからだとそれなりに時間がかかりそう…
ブログの更新が遅くなりました。空白の1週間については後日、場をお借りしてお話しします。 いろんな人たちの情報だと教育委員会や高校からの連絡は今週からスタートされるようです。そのための準備をしてきましたが、土壇場になって携帯番号の誤記が発覚。…
2013年10月19日(奇跡的に合格していました)今年の教採は本当にシビアでした。 中高英語の数値をまとめましたのでご覧ください。応募者数 1,407名 合格者数 177名(8.0倍) 期限付き 83名 合+期限 260名(5.4倍)やっぱり今年は例年と比べてちょっと厳しか…
2013年10月17日明日は東京都教員採用試験の合格発表です。 昨晩まではあまり気にもしていませんでしたが、 今になって緊張してきました。 臨任にマルを付けていないので、白黒がハッキリしてしまうのです。でもまあ、ビビりながらも今後のためにも考察は必要…
2013年9月2日昨日、教採二次試験を某都立高校で受験してきました。所感はFBにて速報したとおり、 「圧迫面接も手応えもなく事情聴取のような30分」でした。 合格は期待できませんが、 次に繋げるためにもまとめをします。<当日の流れ> 集合 12:50(12:30開…
2013年9月2日(試験は9月1日に行われFBにて速報しています。)平成26年度の東京都教採2次試験ですが、 倍率に補正がありましたので再定義します。中高英語の1次試験合格者は372名です。 内訳は一般254名、推薦?14名、講師枠23名、 期限付採用なし12名、社会…
2013年8月19日先週金曜日、●アカの二次試験対策に行ってきた。 全く準備していなかった僕にとって、 睡魔に襲われる中、このコースは劇薬となった。 すごく客観的に見ても、講師の評価を振り返っても、 正対しない答えをその場しのぎで回答していたんだから…
2013年8月12日何かの勘違いで一次試験はとりあえず突破。二次試験まであと3週間に迫った。 さっそく合格までの道のりを分析してみる。まずは倍率について。 一次までは足切りなので、気にしていなかったが、 採用枠に潜り込むことを意識してみたい。中高共通…
昨日中学時代の数学の先生にお会いする機会があった。大変申し訳ないけど有給を使ってまで会う価値はなかった。あんまり人の悪口を書きたくないのだが、中学時代に感じたガットフィーリングは間違っていないと思った。僕は中高の英語教師になる。希望は中学…
2013年7月14日ゲリラ豪雨の中、新宿まで戻ってきました。 手応えは散々。 自分の論作文を読んで、面白くないとダメ出ししました。70分1000字は楽勝です。 でも道中ガス欠を起こしてしまい、見直しもできませんでした。備忘録なんで少しご紹介。 テーマはAに…
今日の保護者対応で必修の研修は終わり。交通費が意外に掛かっちゃった。家計からの補助はないので、給料日までは世を忍んで生きていきます。 研修を総括すると、教師の世界は狭いということと、一方で2000人の同期がいるということ。俺には二千人の部下がい…
今日で4日間の研修が終わりました。来週、保護者対応の研修が終われば、面接まで下準備を進めるだけです。もうワクワクすることにします。 さて、今日は多摩地区の中学校で特別支援教育について学びました。どこに行っても障害を抱える子はいます。軽度であ…
やっと家に着きました。今日は都内の某中学校に行き、一日中、学校見学しました。俺が英語の授業を変えてやるぜ、と息巻いていましたが、とんでもない勘違いでした。まずはいい先生の授業をたくさん盗みます。明日もよろしくお願いします。
日比谷公会堂で2日目が終わりました。壇上でのロールプレイが多く、僕もBOOWYが解散宣言をしたステージに上がりたかった。 明日から学校訪問です。段々とグループとの親密度が高まってきました。なんだかワクワクするなあ。
今日から採用前実践的指導研修が始まりました。参加者はざっと600人くらいとのこと。場所だけは確保したので、あとはヨロシク、て感じでした。 内容は学級経営と学習指導の講義。いじめ問題は特に力を入れてました。さすがに合格者だけあって、グループは皆…
先週末に「採用前実践指導力養成講座」の一環で、 中高向けの道徳に関する講座に参加しました。 勉強会のくせに大ホールで行う意味を疑問視していましたが、 講師の先生方のお話が大変役に立ちました。 しかし、さぁ道徳の授業をやって、と言われても 即興で…
昨晩、都に送る資料の最終チェックをしました。 ・採用候補者申告カード ・免許状の写し等 ・健康診断書 ・在職証明書 ・登記されていないことの証明書結構骨の折れる作業で、 「採用候補者申告カード」についても他人に聞けない分、 自らの想いをぶつける羽…
12月2日までに東京都に提出予定の書類を順次揃えています。 前社、前々社から「職務経歴書」を取寄せました。 区役所、法務局に出した文書も来週までには手に入る予定です。さて、現在の職務先における「職務経歴書」の件ですが、 これは2度書いてもらい必要…
来る12月2日までに提出する書類は以下の通りです。・採用候補者申告カード ・免許状の写し等 ・健康診断書 ・在職証明書 ・登記されていないことの証明書「登記されていないことの証明書」とは、 取引をするための判断能力を有しており、 裁判所の判断を受け…
「東京都公立学校教員採用候補者採用説明会」 に一昨日、PM休を取って行ってきた。 信濃町から10分くらい歩いた日本青年館大ホールで行われ、 道中多くのスーツを着た男女を見かけた。 700人くらいはいたのではないだろうか? 会場で出席表を提出し、白と茶…
今日、会社に辞意を伝えた。 退職願の提出までには至らなかったが、 来年4月から仕事を変えたい旨を伝えた。5、6人でやっている所帯の小さい会社だからこそ、 僕の離職は迷惑以外の何者でもない。 だからこそ今の時期に辞意を伝える必要があった。他にも理由…